2020年5月9日土曜日

【お金と生活】コロナ不況でもボーナス!?生活費の見直しで収入アップ!

不況に耐えれば、ボーナスがもらえる!



こんにちは。今回もイルカです。




前回のコロナウイルスによる緊急事態宣言で不況が到来したことについてお伝えしました。
過去の記事はこちら

このコロナ不況で既に影響が出ている人もいますが、影響してきていない人にも
これから起こりえることが『収入ダウン』や『リストラ』です。

それに対して私たちができることはなんでしょうか?






■今こそ見直そう!私たちの生活費   


私たちが一番できるのは生活費の見直しでしょう。
生活費といわれても、家計簿をつけている方であればわかるでしょうが
『そんなものやっていない!』という方は、見直そうにも見直せないと思います。

しかし、運よく自粛の影響で時間が余ってる方が多いと思います。
暇つぶし程度にできることをやってみてはいかがでしょうか。





■生活費の見直す順番   


生活費の見直しをしていこうと思いますが
それには順番があります。

見直すのに順番なんてあるのか?と思われる方もいると思いますが
正直、順番なんてなくても大丈夫です。

しかしこれをやると見直しやすい!というだけです。





ではまずなにをやるのか?
他のサイトを見るとわかると思いますが、どのサイトも生活費の見直しをする時に

まずは今自分が何にいくら使っているのか?
を確認する作業から行うことを勧めています。

でも、私は違います。
確かに必要なことですが、まずやることではありません。







■生活費を見直す流れ~  

ではまずはなにから始めたらいいのか?


【目的を設定する】
【お金と生活】生活費を見直す必要がありますか?キッカケがあるかも
目的を設定することです。

なぜやるのか?なんでやるのか?ということを
はっきりとさせておかなければなりません。








【目標を設定する】
目的を設定したのちに、その目的ためにいくら必要なのか?
という目標を設定します。

具体的よりそのための数字をはじき出すわけです!







【現状の生活費を確認する】
その後、現状の生活費を各項目に分けて
いくら使っているのか見えるようにします。
それから各項目の見直しを行っていけばいいわけです。


分けるための項目は、自分なりに決めてもらえたら大丈夫ですが
こちらを参考にして項目を作ってもよいかと思います。



次の段階として、何をどのように見直したらいいのか?
ということについてですが

それについては、次回以降お伝えしたいと思います。




今回の生活費の見直しが、コロナ不況に耐えられる状態になるか
不況に関係がなくても、使えるお金が増えると考えれば

安心とうれしさが手に入りますね♪
それでは今後もよい人生をお過ごしください(^^)/




生活・文化(全般)ランキング

にほんブログ村 その他生活ブログへ
にほんブログ村

2020年5月6日水曜日

【お金と生活】コロナ不況でリストラ増!?収入減少!?

新型コロナウイルスによる経済への影響


こんにちは。
流れがなくても関係がないイルカです。
いや本当は関係ありますが・・・(-_-;)





前回、給付金について触れたのですが、その続きで

【お金と生活】もう受け取った?給付金10万円の使い道

貰える物は思い通りに使いましょう♪  コロナ禍で外出の自粛をしている方が多いと思いますが 皆さんはどのようにお過ごしでしょうか? 政府により緊急事態宣言が発令されて...

新型コロナウイルスによる緊急事態宣言が長期にわたり
続いているわけなのですが

日本人の多くの人は協力的で、外出自粛をしています。
自分が病気になりたくないという人が多いということなのかもしれませんが。



それに伴って、経済活動と消費が縮小していっているわけです。

しかし、人の命を守るため!!経済より人の命!!
と言われれば、これでよい、経済なんてどうでもいいと思う人もいるでしょう。

確かに、命があればなんとかなります!
但し、これから何とかしていくにしても
今までと同じというわけにはいかないのも確かです。

既に、緊急事態宣言により休業になってしまった企業が多くあり
売上減少で苦しんでいるところが増えてきています。




それも仕方のないことだと思います。
なんとか頑張ってもらえればいいことなのですから!

といって、どこか他人ごとに考えている人もいるのではないでしょうか。
現状で収入も減らず、仕事もなくならず、休みが増えただけ
であれば、それでよいと思うでしょう。

しかし、今、影響が全くない業種や仕事をしている方にも
徐々に影響がでてくる可能性があります。




■これからの社会について       


今後の社会の流れについての予想ですが

緊急事態宣言が解除
 
コロナ禍がまた広まる。または外出の自粛が続く。
(治療薬、ワクチンができるまで、これは続くと思われます)
⇩ 
消費の低迷が続く
 
企業の経営が悪化し、雇用の維持が難しくなる



こうなると、ボーナス削減や解雇、倒産が増えてきます。

たとえ内部留保を多く貯めていた企業であっても
売上が下がれば、何かしらの対処をしなければなりません。

そうなると、必ずと言っていいほど自分達にも影響が出てきます。

既にこの『コロナ不況』は始まっているわけなのです。





■『コロナ不況』と私たちの生活     

そう考えると、今回もらえる給付金の10万円も
使い方を考えなければいけないことになります。



但し、使わないという手段もよいかもしれませんが
皆が使わなければ、更に消費の低迷が続くため
できる限り使った方が自分のためにもなると思います!

それならば、この不況に対して私たちは何ができるのでしょうか?
それについて、次回お伝えしたいと思います。





不況、不況とは言いますが、どんな状況でも良い方向に向くことは可能です。
常に前を向いて、楽しくしていたいですね♪

それでは、今後もよい人生をお過ごしください(^^)/




【お金と生活】いくら必要ですか?あなたが目指すところ

目標と目的が一緒ではない理由   こんにちは。 どこまで泳ぐか?なんて考えてないですね・・・。イルカです。     さて、生活費の見直す目的がわかったところで 【お金と生活】生活費を見直す必要がありますか?キッカケがあるかも 次の段階  『目標』 ...